歯を長く持たせるには
可能な限り小さくそして余計なところは削らない治療をすること。そのためには全て顕微鏡で治療することがベストの選択となります。当オフィスは歯科医師・歯科衛生士が全患者・全治療・全行程、全てを顕微鏡で行なう日本唯一の歯科医院です。
(歯科衛生士:歯垢を完全に除去1mmの虫歯を発見する)
医師の多くは、歯科医師が10ミリ程度の歯を肉眼やルーペで治療していることに違和感を抱いていると聞きます。細かい治療においてはコンマ数ミリ以下の精度で行われているのに顕微鏡を使わないのはナンセンスであると考えているようです。
接着技術の確立により小さな治療が可能となり、部分的な修復であるリペアが可能となりました(*噛み合わせの力など適応条件はあります)。現代歯科学においては歯を大きく削る金属治療(現在は金属に限らず大きく削る白い歯もあります)の意義がなくなり、全てやり直す再治療というリスクはほぼ解消しました。
基本通り正確に治療を行えば再治療や経年劣化以外のトラブルがほとんどない治療が可能です。
よい歯科医の見分け方
右:歯と歯の間がクリアに
フロスがパチパチ弾けるか。
歯と歯の間のクリアな曲線は顕微鏡歯科治療のみがなし得ます。毛羽立つ・引っかかる・切れる・きつい・緩いは問題があります。
「フロスを快適にできない」状態で治療を終えることはありません。フロスは歯と歯の間の虫歯の予防に必要不可欠なお手入れです。皆さんはフロスの指導を受けたことはありますか?
治療は予防のスタートです。治療した歯を長期に渡って使っていただけるようにご指導します。それが治療だけでなく総合的にチームで守る。チームイリタニのこだわりです。
ん。
現代歯科学で有効な治療法 まとめ
削らないためには精密な検査と予防が必要です。
残念ながら虫歯がエナメル質を超えて治療に至ってしまった場合には、現在の歯科学で有効といわれる歯を長持ちさせる治療(現代歯科学で有効な治療)が必要です。
【重要なことは】
-
- 全てを歯科用顕微鏡で行い、虫歯をきれいに除去し健全歯質は出来るだけ削らないこと。肉眼やルーペでは不可能。マイクロスコープ(顕微鏡歯科治療)が基本です。ラバーダム防湿法も必要です。
ラバーダム防湿法とは - 現段階で最も有効といえる最新の接着技術(材料)で詰めものを強固に接着し露出した歯の内部を密閉する。
- 出来るだけ小さく削り、一生涯において神経まで到達するまでの治療回数を稼ぐ。次の治療までの間隔を長くする。歯は次剥ぎになりますが、神経を取らないため、抜歯に至る可能性が低くなります。歯を長期に使うことができます。
- 全てを歯科用顕微鏡で行い、虫歯をきれいに除去し健全歯質は出来るだけ削らないこと。肉眼やルーペでは不可能。マイクロスコープ(顕微鏡歯科治療)が基本です。ラバーダム防湿法も必要です。
虫歯の発見が遅く、虫歯が大きい場合には1回目がかろうじて詰めるもしくは型取りの治療、もしくは虫歯が神経までいってしまっている場合には神経をとる治療(抜髄)となり、2回目または3回目で再根管治療、4回目で抜歯(歯を抜く)となるのが一般的でしょう。
数十年機能させることが出来る治療法を生涯数回受ければ最後まで自分の歯を使うことができます。
繰り返しになりますが、早期発見、早期治療のためには、現在のお口の状況を知り、将来のリスクを予測するための精密な検査と、虫歯や歯周病の原因となる細菌をコントロールし、噛み合わせの異常や小さい虫歯の発見を早期に行う、顕微鏡を使用した歯科衛生士のメインテナンスが必須であることは言うまでもありません。
歯科医師の治療と、歯科衛生の予防は、歯を長持ちさせるための両輪です。両方あって初めて皆様の歯を未来に渡って守ることができるのです。チームサポートが基本です。