抜歯に至る原因は虫歯、歯周病、破折が主です。

歯髄が虫歯や外傷で細菌の感染を受けた場合に歯が痛んだり、歯肉が腫れたりします。歯を救いさらに長い間機能させるためには、歯髄の一部は全部を除去して歯を残す治療をします。これを根管治療と言います。

歯の神経(歯髄)って?

学会レベルの現代歯科医学においては顕微鏡超高画質マイクロCTラバーダム防湿法併用の根管治療は絶対条件となります。

ラバーダム防湿法とは?

根管治療において顕微鏡と超高画質マイクロCTの併用は絶対条件

根管治療において顕微鏡とCBCTなしでの治療はリスクを伴います。

オフィスのCTは大学病院に導入されているCBCTフラッグシップ機です。(開業医レベルではほとんど導入されていないのが現状です)画像が鮮明であり、かつ低被爆容量の機種です。

顕微鏡と超高画質CBCTなしの根管治療(歯内療法)は感覚的な治療であり、大きく歯質を削り、削るべきところを取り残し、歯に大きなダメージを与えていると言っても過言ではありません。

顕微鏡と超高画質CBCTを併用した根管治療は精度の髙い治療となり、抜くという診断された歯の多くが治療可能となリました。

CT画像による3次元解析

CT画像による3次元解析

歯槽骨・歯根膜の回復

当院では必ず治療後にCTを撮影し、歯槽骨及び歯根膜を確認しています。(歯槽骨や歯根膜の回復には数ヶ月から数年かかります。)

根管治療を知ろう

根管治療が治るとは?_動画でご覧ください

根管治療以外の抜かない・削らないための治療

顕微鏡と超高画質マイクロCTの併用は根管治療以外でも必要です。

根管治療以外の治療は以下をご覧ください。

 

削らない・抜かない治療

神経を取らない虫歯治療

歯を残すための歯科用CT

歯を残すための歯科用CT

歯科用CTには2種類ある。歯を治すために鮮明な画像で詳細な構造まで読み取れる超高画質マイクロCTとインプラントを入れるために顎骨の大きさが分かれば良い不鮮明なCTである。

歯にダメージを与えずコア(土台)を除去

歯にダメージを与えずコア(土台)を除去

歯にダメージを与えずコア(土台)を除去

根管治療における機材

根管治療における機材

オフィスではありとあらゆるものを常備し体制を整えてどんな症例にも対応出来るよう準備をしています。

歯を抜かないという使命 

歯を抜かないという使命 

痛んでしまった歯を救えるのは歯科医師しかいないのだから歯を残すことは歯科医師の使命であると考える。