ラバーダム防湿法
虫歯治療から根管治療まで全て顕微鏡下ラバーダム防湿で
オフィスは根管治療だけではなく全ての患者で全ての治療で全ての過程を顕微鏡治療で行い可能な限り全てラバーダム防湿を行います。歯の治療は発生学的に体の内部の手術、すなわち外科手術と同じ清潔な環境で行なう必要があります。
最新の医療機器や医薬品そしてラバーダムや顕微鏡。それらを使う過程も重要ですが結果が全てです。結果はこちらのブログをご覧ください。
根管治療http://iritani.exblog.jp/i18/
ラバーダム防湿法の施術症例
1、ラバーダムシートに穴をあけます。
滅菌ラバーダム防湿セットの詳細
1、滅菌されているラバーダムクランプ
歯にラバーダムシートを固定するための装置です。たくさんの種類がありますが、メインにこれを使っています。
2、滅菌されているクランプフォーセップス
クランプを把持するための器械です。
3、滅菌されているラバーダムパンチ
ラバーダムシートに穴を開けます。これも滅菌セットに組んでいます。(パンチング)
4、滅菌されたラバーダムシート
完璧に滅菌されたラバーダムシートです。ラバーダムシートの中でも安全性と操作性が良い、普及版ではないハイグレードのラバーダムシートを使用しています。
5、滅菌ラバーダムナプキン
ラバーダムを装着する際に先ずお口の上に引くものです。ラバーダムシートを直接装着するより、ラバーダムナプキンを一枚挟むことにより装着感がより快適になります。
6、滅菌ラバーダムフレーム
シート状のラバーダムシートを帆を張るように固定する装置です。樹脂製のもの、ステンレス製のものがあります。このフレームは折りたたみ機構がある優れものです。
7、滅菌したデンタルフロス
歯とラバーダムシートをしっかり適合させるためにデンタルフロスを使います。滅菌されています。
8、滅菌シリコーンチューブ
歯とラバーダムを固定するために使います。歯と歯の間に挟みます。
9、滅菌されているハサミ
フロスやチューブ、ラバーダムシートを修正したいときに用います。
Iritani Office
東京
ラバーダム防湿法に用いる器具は全て滅菌
1、ラバーダム防湿法に用いる器具は全て滅菌
お口に触れる器具は全て滅菌しているオフィスコンセプトに基づき、ラバーダム防湿法に用いる全ての器具もその例外ではない。
ここまでしていることが、これが他院にはない当オフィスの特徴であり力の証明でもある。
2、滅菌したラバーダム防湿セットを開封
パックを開封したところです。注目すべきはラバーダムシートを滅菌しているということです。
3、滅菌ラバーダム防湿セットのご紹介
左から…
吸引管、ラバーチューブ、フロス、クランプフォーセップス、クランプ、ラバーダムパンチ、ハサミ
ラバーダムフレーム、ナプキン、ラバーダムシート
Iritani Office
東京
ラバーダム防湿法はお口の小さな手術室
1、感染予防、安全な室内環境を作ります。
お口の中には400~900種類のバクテリア、ウイルス、カビが潜んでいます。
歯科治療は空気や水を強く噴霧しながら削るということをどうしてもしなければならないことが多くあります。ラバーダム防湿法を行なわない歯科治療は治療している歯だけではなく診療室の広い範囲で血液や唾液が飛散し汚染します。
400~900種類のバクテリア、ウイルス、カビなど汚染された体液成分が一緒に飛散するということなのです。
ラバーダム防湿法を用いることにより最も効果的に室内環境の汚染や感染を防げるのです。
2、歯をバクテリアの感染から守ります。
多くの場合はエナメル質を削り象牙質や歯髄(神経)が露出します。露出した象牙質や歯髄は発生学的に体の内部と言えます。皮膚を切開し筋肉や血管そして内蔵を露出させた状態と何ら変わりがないのです。ラバーダム防湿法は口の中に小さな手術室をつくり、歯を感染から守る目的もあります。
嵐の汚れた河川の河原でお腹の手術をすることはあり得ないことと思います。歯の治療も清潔な環境で行なう必要があります。それがラバーダム防湿法と言えます。
3、唾液から隔離し乾燥状態を保ちます。
すなわち薬を歯に作用させた時に唾液に流されず効果的な治療が行えるということです。3Mix-MP法(LSTR)療法など薬理効果を期待したい治療、緻密な作業を要求される接着など…。
しっかり丁寧な治療を行うには唾液で歯が濡れたり汚染してしまっては不確実なものとなってしまいます。お口の中に刺激の強い薬などが流れ込むのも防止することができます。(歯の治療にはその特殊性から酸など粘膜に刺激のあるものを使うことがあります。)
4、実は施術側も処置が簡単になります。
口腔内で歯の治療をする。舌や頬が邪魔である。唾液で濡れて滑る。そこは暗闇である。器具を飲み込ませてしまう危険もある。そのままでは危険な環境と言えます。
ラバーダム防湿法で口腔内から歯を隔離することにより、治療に邪魔な舌や頬はなくなり、唾液で悩まされることもなく、その歯を明確に出すことができ、器具や薬剤を口腔内へ誤って落とすこともない、2本の手を自由に使うことも出来る。治療に集中することが出来るのです。 東京
ラバーダム防湿法とマイクロスコープは基本
歯科治療は一本の歯を確実に安全に行なうことから始まる。
歯の治療は清潔で乾いた状態で行なわなければならないのです。
全ての歯科治療において可能な限りラバーダム防湿法を行なうことは歯科医師の責務であると考えます。ラバーダム防湿法を行なわないということは確実に歯の寿命を大きく縮めることになるからです。
歯科治療においてヒールオゾンなどの新技術や、3Mix-MP法(LSTR療法)などの新しい治療法、日々進歩する接着技術など、どんなに新しいものが歯科治療に組み入れられようが、基本処置で最も重要なものであるラバーダム防湿法を行わなければその効果はまったく得られないことになります。
歯の病気のほとんどはバクテイアが原因であり、歯の治療の全てはバイ菌との戦いであり、無菌的操作をすることが歯の寿命を延ばすことに直結します。
ラバーダム防湿法はマイクロスコープ(顕微鏡精密歯科治療)同様に歯科治療の基本中の基本であると言えます。
Iritani Office
東京