蓄積されたデータをモニター画像で説明するということ

モニター画像で説明

予防と健康維持・増進には必要不可欠

完全なる検査資料の積み重ねは健康であることの確認が出来るだけでなく、初期のトラブルを早期に発見し対処出来という重要なポイントです。予防と健康維持・増進には必要不可欠となります。

当オフィスでは検査結果や治療の過程をお見せするために、データ管理はすべてコンピューターで保存しいつでもお見せできる体制・比較検討出来る体制を整えています。データや画像を見てる、そして理解することによりそれが健康へと導かれると考えているからです。

初診時には精密なハイスペックデジタルレントゲン検査、高品位のデジタルカメラによる口腔撮影、血液細菌抗原検査、唾液生化学検査、ガスクロマトグラフ(口臭検査)、口腔細菌観察用ペリオスコープ、マイクロスコープによる拡大画像検査…様々な精密検査を診療を受けている方は見たり、知ることができます。

かつての歯科医療の検査データと言えばポケット測定(プロービングデプス)や付着歯肉幅など再現性に乏しい見た目の検査だけでした。それは術者によりその検査結果にばバラつきがあり信頼に値するものとはいえず、科学的論拠に乏しいものとされてきました。
先進的な歯科科学では特に初診時のポケット測定は全身的生命的に危険であることが一部の歯科医師や心臓外科医師・脳外科医師・内科医師からの指摘もあり信頼性のある細菌学的アプローチの手法が普及し始めています。

オーラルクロマ口臭

近年の歯科医療は唾液や血液からの生化学検査や細菌検査が進歩し再現性のある信頼性を得る検査法が確立し、またマイクロスコープやマイクロCT検査など精細な検査ができるようになり、客観的な正確なデータを見ることができるようになったのです。

東京マイクロスコープ顕微鏡歯科治療

初診時検査の後の説明

説明資料

オフィスの特化した特徴は検査にあります

最初の完全なる検査はその時だけでなく後々の診療にも大変参考になるのです。この機会を逃せば後々取り返しのつかないことも起きるかもしれません。最初が肝心でしょう。

初診時検査の後はその資料を元に全ての状態と歯を一本一本どのような状態なのか説明します。

上画像は全ての患者さんに行なうミーティングルームでの説明資料と風景です。このほかにコンピュータモニターによる各種検査や初診時口腔内全体顕微鏡検査画像での説明もあります。

歯の病気を防ぐのは、先進の治療を受ければいいということではありません。
病気を知ることが健康へと導き、予防・健康増進が成り立つと思うのです。

貴方の病気を理解するには精密な検査を行なうことが必要です。そして万が一問題があればそれを改善し病的な所見を得られない状態を確認し得られるもと考えます。

精度の甘い簡易的な検査方法では病気は見逃し、結果として後になり浸襲の高い処置内容となってしまうからです。 精度の高い検査を行なうことで、病気があれば早期の浸襲の低い処置が可能となる。病気が無ければそれはそれで安心であり予防・健康増進のためのアプローチが可能となる。

当オフィスは世界標準の精度の高い検査を行います。ケースにより超高画質マイクロCTスキャンCBCT検査など世界最先端、超精密な検査も場合により行ないます。

精密検査の結果を理解することにより体の状態を把握する事ができ病気を理解することができるのです。病気を理解すれば何をすべきか自ずと答えが出るでしょう。

近年では精密な検査機器が先行し、その精度に対し治療が精密に行えない状況にあります。
当オフィスでは先進の精密検査に対応するため、最高機種顕微鏡・マイクロスコープですべての治療を行なう必要があるのです。

東京マイクロスコープ顕微鏡歯科治療

話をお聞きすることと説明

ミーティングルーム

当オフィスの最大の特徴のひとつは話が出来る『時間と空間』があるということ。口腔の健康を司る歯科医師の専門てきな話や意見を長時間にわたり話し合えるということです。

来院されるほとんどの方は初めて経験されることと思います。

当オフィスではお話をうかがうことと説明する場として専用の個室、ミーティングルームを完備しています。診療を受ける方の疑問や不安をしっかり聞き入れるためです。

治療方針の説明

初診時と治療方針の説明は必ず十分な時間を取り(通常2回、1アポイント60分以上)ミーティングルームで行なわれます。

治療前、治療後の説明も時間のある限りこの部屋で行なわれています。

自分の歯を守る最大のポイントは歯を削るのが上手な歯科医師の治療や先進の治療を即座に受けることではなく、自分の病気の状態を知り理解することが重要と考えます。

東京マイクロスコープ顕微鏡歯科治療