【嘔吐反射の対処法】苦手な歯医者を克服する
歯医者さんでお口の中に器具を入れたときに、「オエッ」と吐き気を感じた経験がある方もいるのではないでしょうか。
この反射のことを「嘔吐反射」といいます。
今回は嘔吐反射について詳しくお話しします。
嘔吐反射って何?
嘔吐反射とは、舌の奥や口蓋、咽頭部に刺激があるときに起こる反射のことをいいます。
嘔吐反射には個人差があり、口に器具などが入っても全く平気な方もいれば、嘔吐反射が強い方だと、少しの刺激でも敏感に反応してしまい、お口の中にミラーを入れただけで吐き気を感じることもあります。
嘔吐反射はどのような時に起こるの?
嘔吐反射がある方は、レントゲン撮影時にフィルムを口に入れるとえずいてしまったり、歯科治療中に器具やバキュームが口に入ると気持ち悪くなったり、歯の型取りをする際に吐き気を感じたりすることがあります。
嘔吐反射の原因は?
もともと口腔内への刺激に敏感な方は、嘔吐反射が強く出やすいです。
また、歯科治療に対する恐怖心や不安・緊張も心理的な要因として影響を与えることがあります。
嘔吐反射の対処法
嘔吐反射が強い患者さんには、型取りの際に小さめのトレーを使用したり、虫歯治療時に小さめの削除器具(タービン)に変更したりすることがあります。また、バキュームが気になる患者さんには、「排唾管」という水を吸う管を口の端に引っ掛けて治療を行います。
口腔内スキャナー―の使用
型取りの材料で気持ち悪くなってしまう患者さんには、口腔内スキャナーを使って型取りを行うこともあります。口腔内スキャナーは、お口の中をスキャンして歯の型を取る機械です。スキャナーでもお口の中に機械が入るので不快感が完全にゼロになるわけではありませんが、型取りが少し楽になる場合があります。
麻酔で嘔吐反射を和らげる
局所麻酔を使って、口蓋や奥歯の感覚を鈍らせることで、治療が少し楽に感じることがあります。
どうしても厳しい場合には、笑気麻酔や静脈麻酔、全身麻酔などを使用して治療を進めることもあります。
不安なことはまず歯科医師にご相談を!
嘔吐反射があるために歯科医院に行きたくないと感じている方も多いかもしれませんが、虫歯や歯周病などを放置してしまうと、口内の状態は悪化する一方です。嘔吐反射は恥ずかしいことではありません!
まずは歯科医師に相談して、治療方法や対策について話し合ってみましょう!